演劇なかま高円寺
高円寺にゆかりのある仲間たちによる市民劇団です。
子どもから大人、おじいちゃんおばあちゃんまで、みんなで一緒に上演します!
2022年11月12日(土)-13日(日)市民劇上演!
【重要なお知らせ】
明日11/12土曜日に上演予定の2公演はコロナ陽性者が出たため中止となります。
ほかの出演者に関しましてはPCR検査で陰性だった為、消毒や感染対策を再度した上で日曜日の2公演は実施致します。
日曜公演への振り替え希望ありましたらお知らせください。
演劇なかま高円寺 vol.5
『わが町 高円寺 今金食堂』
原案=狩野俊/脚本=由井営太郎/演出=長谷基弘(劇団桃唄309)
会場=座・高円寺2
共演=杉並学院高等学校/東京立正高等学校
【あらすじ】
イマキンこと今村金平が営む食堂は、高円寺で働く人々はもちろん、近所の子どもたちが集う町の人気スポット。後に初代杉並区長となる新居格や文芸評論家の小林秀雄ら、杉並区や高円寺ゆかりの著名人も訪れ、よもやま話に花が咲く。そんなある夜、話題に上がったのが、かつで武蔵の国で勢力を握った豊島氏の財宝。これを元手にとある計画が持ち上がり……‼︎
【公演日時】
2022年11月
12日[土]14:00/18:30
13日[日]11:00/15:00
※受付開始は各回開演の60分前、開場は30分前
【チケット(全席自由席)】
一般=2,500円、高校生以下・障がい者=1,000円
※高校生以下券は、身分証をご提示いただく場合がございます。
※未就学のお子様もご入場いただけます。膝上でのご観劇の場合は無料です。
※開演時間を過ぎてのご入場はお待ちいただく場合がございます。
※車椅子スペースをご利用の方は、事前にお問い合わせください(定員あり)。
※ご来館時、障がい者手帳のご提示をお願いします。
【全席自由席】
※受付開始は開演の60分前、開場は開演の30時間前です。
※各回開演60分前に受付開始しましたら、整理番号をお配りします。
※開演30分前に開場しますので、お客様にてお座席をお選びください。
※整理番号は当日受付順になります。
【出演】高円寺にゆかりのあるみなさん
尼理愛子、飯村幸子、岩井健、岩澤湧哉、漆原睦夫、大村敏、小川司、小堀実桜子、木下理理子、真田啓匡、鈴木玲那、滝川望、田中悠貴、辻畑楓、藤井なな、本田良子、本間日向、穂積陽那、森井武蔵、柳本真優、由井えいたろう
同時開催
杉並区に生まれ、高円寺に暮らす武蔵が描いた数々のイラストを、今年もGalleryアソビバに展示します。感激前後のひととき、ぜひお楽しみください。描いた本人は今年も本公演に出演しています!
【ご来場のみなさまへ】
現在、新型コロナウイルス感染予防のため、スタッフの検温、マスク着用、手指消毒をはじめ、館内の三密の回避、施設の消毒や換気などに努めております。ご来場の皆さまにおきましては、入館時のマスクの着用、検温、手指消毒のご協力をお願いいたします。
また、体調の優れない方、体温が37.5度以上の方、2週間以内に感染者との濃厚接触が確認される方は、ご来場をお控えくださいますようお願いします。ご利用前であればチケットの払戻しも行っておりますのでご利用ください。
◎荷物預かり、差し入れは受け付けておりません。◎役者面会はございません。◎ご観劇中もマスク着用とし、できる限り会話をお控えください。
【スタッフ】
原案=狩野俊
脚本=由井営太郎
演出=長谷基弘(劇団桃唄309)
舞台監督=佐上優
照明=伊藤馨 (terrace)
音響=井上林童
制作=塚本京子
衣装=福原ひとみ
宣伝美術=瀧澤潔
プロデューサー=由井営太郎
後援=杉並区
主催=演劇なかま高円寺
共演=杉並学院高等学校/東京立正高等学校
Instagramの写真を取得できませんでした。